入会案内
ひとりで
悩んでいませんか?

同じ目線で切磋琢磨できる仲間が欲しい。
社員が働きやすい環境を作りたい。
今後の幹部、後継者を育てたい。
売り上げを上げたい。
採用がうまくいかない。
経営について、誰に相談していいかわからない…
会社を「良く」したいけど…何から始めればいいかわからない
・
・
・
・
悩んでいるのはあなただけではありません
経営者は意外と孤独なもの…
貴社の経営課題に対する解決の糸口はここにあります。


会長からのメッセージ

京都中小企業家同友会
会長岩島 伸二
本気で、良い会社を作ろう!本気で、すぐれた経営者になろう!本気で、経営環境を改善しよう!
本気の経営者の集まりがここにあります。
現在1700名の会員を有する京都府内の経営者団体です。5地域22の支部、8つの委員会、2つの部会活動を通じて、会員企業同士が日々経営課題と向き合い、よい会社づくりを目指しています。
あなたは本気で経営をしていますか?経営者の抱えている課題解決へ向けてやるべきこと経営者が抱える課題は多岐にわたります。時に一人では解決できないことも、既にその課題解決を実践されている方がいます。また、それらの課題を解決に導くための様々なノウハウがここにはあります。
さあ、あなたも共に本当の経営を学んでみませんか?
事業変革に挑戦する仲間たち
3つの目的で共鳴し、共に成長しよう
NPO法人せいらん福祉会(社会福祉)
理事・施設長 加藤太一
同友会に入会して、14年がたちました。支部幹事や障害者問題委員会の委員長を務めさせていただきました。またその他にも色々とお役目をいただいては、それなりにやれたなとは思っています・・・。
同友会の良いところは、たくさんありますが私達のような本当の意味では企業でない会員がたくさんいることだと思います。世間一般の経済団体がいろんな制約を設けて会員を限定しているのに対して、同友会は三つの目的の下に共鳴する事が出来れば非常に広い入り口で受け入れているのが非常に魅力的です。
真の意味での異業種交流であり。 又、孤独になりがちな経営者、最高責任者の精神面でのバックボーンにもなるのではないかなと感じています。
10年先のビジョンが明確になった
株式会社保険代理士事務所そなえ(保険代理業)
取締役 神山章治
同友会に入会して単に目先の経営ノウハウの勉強ではなく、経営者としての自己姿勢や経営姿勢を学ばせていただき、掘り下げれば自分の生き方や考え方までを深く学ばせていただきました。
経営者としての目的が明確になり、実践で課題が見つかれば同友会に持ち込み多くの仲間と議論して方向性が見つかれば、また実践するという繰り返しの中で、自然と経営のノウハウが身についてきました。50歳を過ぎてからの入会でしたが、50歳を過ぎてからこんなに学びと気付きをさせてもらえるなら、もっと早くに同友会と巡り合えていたらと思うと残念です。
本音の討論が会社変革のきっかけに
(株)リベロ(保険代理業)
執行役員 高木建一
3年目ぐらいでしょうか、先輩会員の方の車に乗せて頂き、下京支部の納涼会に参加したのですが、その道中で、ほとんど話もしたことがないような私に、同友会のことや経営のこと、ご家庭のことや趣味の話など、様々なことを本音で話してくださいました。 その時が、私が、同友会のファンになったきっかけだったように思います。腹を割って、本音で話し合える仲間ができる同友会に感謝し、少しでも良い経営者となれるようチャレンジし続けていきたいと思います。そして、私にチャンスをくださった先輩会員さんのように、自分もチャンスを与えられるような人間になりたいと思います。
腹を割って相談できる仲間ができた
たかや印房(印判・印刷業)
高屋雄次
本当にみなさんが熱心で、新しい方に参加してもらったら、新たな出会があり、またそこから自分自信学べる事もあると感じる方が沢山います。
今は同友会の中でいろいろ経験させていただき、初めて参加したあの時、本当に周りの方が気を遣って声をかけていただいたのではなく、本音で積極的に話しかけてもらえたんだと感じます。
皆さんが年齢に、職種関係なしに、いろんな事を話してくれます。そしていろんな事を教えてくれます。
自分も一歩踏み出した事で、今は出会いって本当に大事だと感じています。
事業課題を解決するために
理念・経営指針の成文化
- 経営者の生きかたが経営にも大きく影響します。
黒字企業の60%以上が経営理念・経営指針(経営計画)を持っていることが様々なデータから明らかになっています。
企業の理念を明確にすることが「持続・発展できる企業」への変革の第一歩です。
就業規則・経営環境の整備
- 社員が生き生きと働けるために会社は何をしますか?
あいまいな環境は社員を不安にさせ、未来への展望を見失います。
自社がどのように変わっていくのか様々な状況において解決の緒を導き出します。
共同求人・社員共育活動
- 人材難の今、とりあえずで人を採用していませんか?
未来の企業づくりには人材の雇用が必要です。人がやめない・働き続けたい企業になるためには?
共同求人活動と共に育つ社員教育を支援します。
実践事例からの学び
- 様々な経営者の実践事例や課題解決までのストーリから自社を良くするきっかけをまなびます。
地域や共通の課題テーマ、また、全国のすぐれた経営者のと交流することによって思いもつかなかった解決方法を得ることも出来ます。
会員になるには
- 01
- 「入会フォーム」か「お電話」にて事務局までご連絡ください。 ※フォームからお問い合わせの方には、事務局より折り返しご連絡させていただきます。
- 02
- 例会 / 会員オリエンテーションに参加して同友会を体験してください。
- 03
-
入会お申込み
後日、事務局より入会のお手続きにお伺いいたします。 出資預り金 10,000円 / 入会金 15,000円
会費 7,000円(月額)
- 04
- 理事会での承認を経て正式会員となります。
※ 中小企業の経営者(または後継者など経営者に準ずる方)であればご入会いただけます。
手続きは、入会申込書に必要事項を記入のうえ、諸費用と会費の銀行口座振替依頼書を添え事務局までお申し込みください。
フォームでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

京都中小企業家同友会 事務局
TEL: 075-354-5007
所在地 | 〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター 4階 |
---|
当ウェブサイト内から収得した個人情報を本サービスに関する目的以外は一切利用いたしません。 また、利用者本人の許可なく第三者に開示することも原則としてありません。詳細については、京都中小企業家同友会公式サイト内「個人情報保護方針」をご参照ください。
※但し、裁判所、検察庁、警察またはこれらに準じた関連諸機関等から書面による開示を求められた場合は、利用者本人の許可なく利用者本人からの提供情報および登録内容、申込内容、使用されたIPアドレス等のアクセス記録を当該第三者に開示することがあります。