右京支部
2023年度 支部活動方針
『自利利他の精神』 ~人と人が つながる よろこび~

2023年も有事が続く厳しい環境変化の中でスタートを切りました。
新型コロナウイルスの感染拡大とロシアウクライナの戦争で大きな影響を受けながらも我々経営者は経済活動を緩めるわけにはいきません。
そのためにも、常に学びを忘れずに人と人がつながるしかないと考えます。
AIも必要ですが、AIに頼るのではなく人と人がつながることで喜びを感じ協力をしていく「自利利他」の精神をスローガンに掲げたのもそういう想いがあるからです。
「自利利他」は仏教用語ですが、近江商人の心がけの三方よしとよく似ています。
「自利」とは自分の利益、「利他」とは他人の利益です。自分も相手も良い関係になりように考えるのです。
このような「自利利他」が成功者に共通する習慣なのだと私は思います。
以上のような思いから、支部会員様と深く長く暖かな絆をはぐくみ続ける支部となるために人間力を磨き上げ、すべての企業や社会と共有でき価値の創造ができる形を勉強していくことで社会貢献していきます。
その集団が私が大好きな右京支部です。
この1年間は皆様と一緒に「自利利他」精神で走り続けて参ります。
右京支部長 加藤 孝広
2023年度支部幹事一覧
2023年度支部幹事一覧
担当 | 会員名 | 企業名 | 企業役職 |
---|---|---|---|
支部長 | 加藤 孝広 | ㈱プレシャス | 代表取締役 |
副支部長 | 永原 章之 | ㈱プラスデザイン | 代表取締役 |
副支部長 | 新田 哲也 | ㈲新装工業 | 代表取締役 |
副支部長 | 森 勝 | ㈱ベストプランコム京都支社 | |
副支部長 | 吉本 充 | 京滋ユアサ電機㈱ | 取締役常務執行役員 |
委員長 | 菊池 和夫 | 行政書士菊池和夫法務事務所 | 代表 |
委員長 | 楠本 剛 | 日本アート印刷㈱ | 取締役統括部長 |
委員長 | 清水 一照 | 信愛看護婦家政婦紹介所 | 紹介責任者 |
委員長 | 高橋 正 | ㈱高正工務店 | 代表取締役 |
委員長 | 山本 裕司 | 朱雀オート㈱ | 代表取締役 |
幹事 | 井元 良寛 | R.S.GLOBAL OFFICE | 代表 |
幹事 | 岩井 潤 | ㈱ISスリッター | 代表取締役 |
幹事 | 上野山 裕久 | 特定非営利活動法人 京都難病支援 パッショーネ | 理事長 |
幹事 | 大城 太 | ㈱前仲原物産 | 代表取締役 |
幹事 | 柿田 学 | ㈱エリッツ | 取締役引越事業部長 |
幹事 | 梶川 佐穂子 | 行政書士梶川法務事務所 | 代表 |
幹事 | 亀山 順一 | ㈱モアナハウジング | 代表取締役 |
幹事 | 河本 晃輔 | 洛彩総合法律事務所 | 代表 |
幹事 | 熊野 秀紀 | ㈱熊野自動車商会 | 代表取締役 |
幹事 | 後藤 朱美 | ㈱ボイスコーポレーション | 代表取締役 |
幹事 | 佐々木 真一 | プルデンシャル生命保険㈱京都支社 | マネージャー |
幹事 | 氏内 由 | YUSTUDIO | 代表 |
幹事 | 宍戸 伸考 | ㈱カワニシ | 代表取締役 |
幹事 | 志磨 弘道 | 日栄無線㈱ | 取締役社長 |
幹事 | 宿野 秀晴 | Medico-tec㈱ | 代表取締役 |
幹事 | 進藤 郁男 | office Shin㈱ | 取締役副社長 |
幹事 | 高屋 雄次 | たかや印房 | |
幹事 | 竹村 泰造 | ㈱京都インシュアランス | 代表取締役 |
幹事 | 竹本 佳代 | Aire | 代表 |
幹事 | 田沢 直 | ㈱タザワ電気 | 代表取締役 |
幹事 | 田中 啓介 | ㈱クレバー | 不動産事業部 部長 兼 責任者 |
幹事 | 谷口 實 | ㈱谷口電設 | 代表取締役 |
幹事 | 民谷 渉 | つくし法律事務所 | 弁護士 |
幹事 | 仲島 ゆみ | マザームーン | 代表者 |
幹事 | 西田 博一 | ㈱西田電機商会 | 代表取締役 |
幹事 | 西村 陽子 | 祇園Ciel | 代表 |
幹事 | 日種 崇雄 | ㈱H&I | 代表取締役 |
幹事 | 藤岡 一真 | 関西事務機㈱ | 代表取締役 |
幹事 | 藤野 昂人 | ㈱アイオクトーバー | 専務 |
幹事 | 藤本 浩伸 | ㈱吉翔堂 | 代表取締役 |
幹事 | 古谷 謙伍 | オールイン | 代表 |
幹事 | 細井 覚 | ㈱インテリアホソイ | 取締役専務 |
幹事 | 堀田 聡 | 堀忠染織㈱ | 代表取締役 |
幹事 | 松永 幸大 | 松永幸大税理士事務所 | 所長 |
幹事 | 三辻 善道 | ㈱神山工務店 | 代表取締役 |
幹事 | 安井 義幸 | 保険デザインパートナーズ㈱ | 代表取締役 |
幹事 | 山上 市朗 | 電化ショップ大市 | |
幹事 | 山下 典子 | オフィス ルシール | 代表 |
幹事 | 湯浅 浩一 | ㈱ユアサ | 代表取締役 |
幹事 | 和田 圭史 | ㈱和田利工業 | 代表取締役社長 |
8月度 総務広報委員会
2023年8月28日総務広報委員会がフルズームにて開催されました。また、今季初めて、幹事が全員そろっての委員会で非常に活発な意見が飛び交い非常あつい委員会となりました。まだまだこれから、準備していくことがございます。全てにおいてスムーズにながれるように、委員会一丸となってますます頑張ってまいります。
新入会員さんが増えてきております、魅力のある会です。ぜひ一度、ゲストでお試し参加にお越しくださいませ。人間力が素晴らしい方ばかりです。ぜひお待ち申し上げております。よろしくお願い申し上げます。
8月22日(火曜日)第五回地域連携委員会を開催いたしました。
8月22日(火曜日)第五回 地域連携委員会を開催いたしました。場所は右京区役所さんの会議室です。行政部門は師走に行われる こどもシゴト博について、進捗状況などが説明され、また、右京区長を囲んでの車座の事や、(区長と右京区の未来を語る90分)の事についても話し合われました。大学部門については、地域企業の皆様が困っていることはないか?また、課題はないか?大学などに聞かれ、課題→研究→解決→地域活性まで、出来るように、このことについて、今後、どのようにすればよいかなど、議論され、結局皆さん真剣になりすぎて、21時退出ギリギリまで話し合われました。このように真剣に考え、そして議論などを経て、今後、ますます地域が良くなるように話し合われています。幹事の方皆さん、プロではないですが、右京区が良くなることを願って頑張っています。ぜひ、ゲスト参加できる例会などもたくさんございますので、お気軽に体験に来られませんか?
8月7日(月曜日)に右京支部幹事会を開催いたしました。
右京支部の8月幹事会が開催されました。場所は右京区役所さん大会議室です。今年度も早くも5か月が過ぎ、会員間の中も深まってまいりました。また、各委員会や各部門においても活発な活動の近況も共有することもできました。これからもますます、会員間のキズナを深めていき、幹事が率先して支部会員の方に、情報共有して、活動を含め牽引していけたらと思っています。支部活動もますます活発化させていき、何らかの成果が出るように頑張っていきましょう。また、このホームページをご覧になられた方も是非、右京支部はもちろん、同友会の例会などにご参加をお気軽にお声掛けくださいませ。
7月25日(火)地域連携委員会を開催しました。
25日に連携協定を結ばさせていただいております、右京区役所様にて、
地域連携委員会を開催しました。
年末に開催されます大人気の【こどもシゴト博@右京】の打ち合わせをはじめ、
行政、大学、金融機関等との連携を考えていく、重要な委員会です。
皆様も、右京支部にご入会されて、ご一緒に、地域との連携を深めていきませんか?
ご入会、お待ちしております。
7月24日(月)経営者の学び委員会 開催しました。
24日に、経営者の学び委員会を開催しました。
今回の委員会は、飲食店での開催で、良い雰囲気で開催できました。
この委員会では、会員さんが勉強できる素晴らしい例会を準備しております。
皆様も、右京支部にご入会され、ご一緒に楽しい雰囲気で、例会を作りませんか?
ご入会、お待ちしております。
7月24日(月) 総務・広報 合同委員会を開催しました。
24日に総務・広報委員会を開催しました。
右京支部の運営をつかさどる重要な委員会ですので、協議事項もたくさんありました。
皆様も、右京支部に入会されて、ご一緒に委員会活動しませんか?
ご入会お待ちしております。
7月22日(土) 納涼会を開催しました。
本日、四条大橋 西詰の 東華菜館さまにて、納涼会を行いました。
右京支部のみならず、他支部から、そしてゲスト様もたくさん、ご参加くださいました。
ゲームを楽しみながら、そして、美味しいお料理に舌鼓を打ちながら、楽しい時間を過ごしました。
右京支部では、学びになる研修例会はもちろんのこと、会員同士のコミュニケーションをとり、
色んな自社の悩みを相談できる、信頼関係を築いております。
皆さんも、右京支部にご入会され、ご一緒に、楽しい時間と信頼できる仲間づくりを目指しませんか?
皆様のご入会、お待ちしております。
7月13日(木) 京都先端科学大学様にご訪問しました。
地域連携委員会の活動として、今期も、京都先端科学大学様へご訪問しました。
委員会方針含め、今期の事業等について、連携をするべく、重要な懇談になりました。
今年の12月2日(土)にも、『こどもシゴト博@右京2023』が、控えております。
地域連携のため、ほかの大学様、行政様とも連携をしてまいります。
皆様も、右京支部にご入会して、地域のため、色々な方々と連携していきませんか?
皆様の、ご入会、お待ちしております。
7月7日(金) 第4回 幹事会を開催しました。
7月度の幹事会を経済センターにて、開催しました。
先月度の議事録承認、理事会、地域会報告、専門委員会、支部内委員会等、
右京支部にとって、大切な内容を、共有、審議を、この幹事会では、おこなっています。
今期は、リアルのみでの開催ですので、協議もいつも、熱く討論されています。
皆様も、右京支部に入会されて、ご一緒に支部運営に参画されませんか?
ご入会、お待ちしております。
7月6日(水) 第4回 昼食例会 開催しました。
今月の昼食例会のご報告者は、Aire代表の竹本佳代さんがご担当くださいました。
リーマンショックや、コロナ禍を乗り越えられたご苦労話、同友会にご入会になられたきっかけや、
実践塾に入られた感想など、赤裸々にお話しくださいました。
また、初めて使われたパワーポイントで、発表資料も作成くださいましたよ。
参加者からは、たくさんの質問もあり、丁寧にご回答くださいました。
右京支部の昼食例会は、おいしいお食事を味わいながら、色んな業種の方の、歩んでこられた歴史や、
経営理念を学ぶことができます。
皆様も、右京支部に入会されて、一緒に、昼食例会で学びませんか?
ゲストさんとしての見学だけでもOKですよ。 どうぞ、ご体験くださいね。
皆様のご参加、お待ちしております!!
6月26日 活性委員会開催!
活性委員会を 祇園 栩栩膳さんにて開催しました。



6/21 右京支部経営者の学び委員会6月度例会開催!


6月11日(日) 右京支部ゴルフコンペ開催!


6月8日 第3回目昼食例会開催!
6月8日(木)京料理せんしょうさんで、今期3回目の昼食例会を開催させて頂きました。
報告者は会暦11年の大ベテラン 有限会社新装工業の新田哲也さんでした。
大手スーパーやビルメンテ会社など安定した経営を持続されておられます。
平成元年からは事業拡大で建築業も営まれています。
大変有意義な昼食例会を開催できました!
6月7日 第三回右京支部幹事会開催!
第三回右京支部幹事会が右京区役所にて開催されました!
理事会、地域会、本会各委員会の各方面の情報共有やこどもシゴト博、実践塾の件、会員名簿の完成報告、6/21例会の件、結の会の報告、会員紹介動画、予算臨時三役会議の報告等目白押しの幹事会でした!
今後も右京支部として半分の予算ですが知恵を出し合い、委員会の垣根を越えて活動を活発にしていくと改めて団結できました!
5月31日 右京支部活性委員会 開催


右京支部6月例会 PR動画が完成しました!
6月21日に開催予定の右京支部6月度例会「社員を幸せにするための経営指針書」を
PRするために右京支部の広報委員会が経営者の学び委員会と連携して、PR動画を作成してくださいました。
是非ご覧いただき、多くの方に6月例会にご参加頂きたく思います!
右京支部のYouTubeチャンネルでは今後、多くのコンテンツを公開する予定ですのでチャンネル登録&高評価ボタンをお願い致します!
5/29(月)第3回経学委員会開催
森副支部長の事務所をお借りして、第3回委員会を開催しました。
参加者は少なかったものの、昼食例会や一般会員の参加方法について深い議論が交わされ、有意義な時間となりました。
また、6月21日の例会の役割分担や他支部例会の報告も行われました。
例会まで1ヶ月を切りました。まだ参加未定の方々へ、ぜひご参加をお願いいたします。
左京支部昼食例会にて「社員を幸せにするための経営指針書」のPR

青年部の昼食例会にて「社員を幸せにするための経営指針書」のPR
青年部の昼食例会で、6月度例会「社員を幸せにするための経営指針書」のPRに伺いました。
青年部所属の経営者2名から熱意あふれる報告と夢を聞き、私も大いに刺激を受けました。この勢いを6月の例会にも引き継ぎ、青年部会の皆さんに多く参加して頂きたいです。
右京支部でも若手経営者が積極的に活動しております。
異業種との交流を深めるのにぴったりの場です。
第二回地域連携委員会開催
第二回の地域連携委員会が右京区役所で開催されました。
安井さん、三木さん、古川さん、そしてオブザーバーとして参加した梶川さんと共に、活発な意見交換が行われ、19時から始まった討論は終了時間ギリギリの21時まで熱く続きました。
右京支部では、地域と連携して大きなイベントを開催しています。
地域連携にご興味のある経営者のみなさま、ぜひお声掛けください。
5/22(月)総務&広報合同委員会開催
総務委員会と広報の合同委員会が開催。
田中啓介総務部門長の会社内にある洗練されたカフェスペースで行われました。
両委員会のメンバーは深い連携を保ち、ホームページの更新から会員紹介動画の制作まで多岐にわたる業務を進めています。
着実に右京支部のプラットフォームのアップデートが加速しております。
右京支部では、特にWEBでの発信を強化し、新規会員を随時募集しております。
少しでも興味があれば、お気軽にご連絡くださいませ。
入会前の見学や参加、大歓迎です。
5/11(木)6/21開催の経学例会のプレ報告開催
6/21に開催予定の経学例会では、左京支部所属の株式会社NomuraArtPlant(ノムラアートプラント)の代表取締役 野村雅彦氏が経営指針について報告いただきます。
そのプレ報告を5/11に行いました。
感動、幸福、感謝の経営理念を掲げ、野村さんの情熱、志、そして実践にあふれたエピソードはプレでありながら、深く感銘を受けました。
更にブラッシュアップされた当日の報告会は、我々の企業にとって非常に有益となることを確信しています。
みなさまのご参加、心よりお待ち申し上げます。
右京支部では、新規会員を随時募集しております。
入会前の見学もお気軽にお待ちしておりますので、
ぜひお気軽にお声掛けくださいませ!
5月11日(木)第2回昼食例会開催
5月11日に京料理せんしょうで行われた昼食例会では、里田化工の4代目社長、里田喬之氏に報告いただきました。
大学卒業後、海外でプロジェクトエンジニアとして活動し、現在は社内改革と部門間の円滑化に注力されています。
社員の気持ちを最優先に、前職での経験を自社へと導入し、大きなビジョンに向かって前進している姿が印象的でした。
今回の例会は、20名の参加で大盛況でした。
昼食例会は、異業種の社長の話を聞ける貴重な機会です。
みなさまもぜひご参加ください。
右京支部では、新規会員を随時募集しております。
入会前の見学もお気軽にお待ちしておりますので、
ぜひお気軽にお声掛けくださいませ!
5/10(水)第二回右京支部幹事会開催
経営者として自社に取り入れられるノウハウがたくさんあります。
初めてご覧いただいた経営者の皆様、入会前に参加いただける会もございますので、雰囲気などを感じるために一度お越しくださいませ。
4月28日(金曜日)経営者の学び委員会総会開催
経営者の学び委員会総会を開催いたしました。今期の委員会の方針は「学んで繋がる」「幹事が学びたいことを学ぶ」です。ディスカッションでは皆さんから何を学びたいか、現在の悩みなどを出し合っていただき、非常に楽しくもあり今後の例会のヒントとなりました。皆様の学びに繋がる例会を委員会全体で作り、何より経学の皆さんの学びの多い一年間になるようにしたいと思います。一年間宜しくお願いいたします。
こんな委員会もございます。ご興味のある方は、ぜひ右京支部のご入会をお待ちいたしております。
4月25日地域連携委員会総会開催
地域連携委員会を開催いたしました。加藤支部長はじめ三役の皆様にもご参加いただきました。今期のテーマは「地域と企業が繋がる」です。いかに地域とのコミュニケーションがとれて、かつ、地域課題の解決を行政と大学とも連携していけるか、また、自社の発展にもつなげてきけるか、たくさんの意見が飛び交う委員会にしていけたらとおもっています。「自利利他」の精神をもとに推進してまいります。
こんな右京区の行政と大学などの連携できる環境にもあります。ご興味を持たれた方ぜひとも入会をお待ち申し上げております。
4月21日(金曜日)会員活性委員会総会開催
会員活性委員会総会が開催されました。三役の方々にもお越しいただき合計15名の参加でした。真剣かつ和気あいあいの委員会総会でスムーズに進行し、今期は、他支部の例会にも積極的に参加、女性会員を増やす、若い会員さんを増やす等々、新規会員さんを気軽に「結いの会」などを通して、ご参加いただけるように呼び掛けていけたらと思います。今期も新しく幹事で部門長になられた方もおられますが、この委員会の懇親部門長も頑張っていらっしゃいます。また、右京支部の皆さんは、各委員会は別々でも、お互いにフォローしあえる環境でございます。みんなで盛り立てていきますのでよろしくお願いいたします。
ご興味を持って閲覧いただいた皆様、人間力の高い右京支部へ是非、ご入会をお待ち申し上げております。どうぞよろしくお願いいたします。
4月18日(火曜日)総務・広報合同委員会総会開催
総務・広報合同委員会総会を開催いたしました。三役の皆様も駆けつけてくださり、無事に執り行うことが出来ました。今期は総務委員会と広報委員会がセパレートとなりましたが、一致団結して行きたいと思います。総務委員会は右京支部の円滑な運営を目標に。広報委員会は新しいテーマのもと、右京支部の魅力を出せていけたらと思っております。総会ではかなり活発な意見交換もでき、さらなる進化が出来そうに感じました。
右京支部の縁の下の力持ち、広告塔となる委員会です。今後の会社に役立つヒントもたくさんございますので、入会に関してぜひとも、ご相談くださいませ。
2023年度 第一回右京支部幹事会開催
4月12日(水曜日)記念すべき加藤支部長体制、第一回目の幹事会が開催されました。支部長の挨拶、幹事の皆様の自己紹介から始まりました。今期に掲げる「自利利他の精神」のスローガンで始まりました。皆さん人間力ある方々で、また、幹事をされることで、日々成長し、経営者としても自社に取り入れるノウハウがたくさんございます。
初めてご覧いただいた経営者の皆様、入会前に参加いただける会もございますので、雰囲気などを感じるために一度お越しくださいませ。楽しくて、学べることがいっぱいです。
4月8日 右京支部 お花見例会を開催いたしました!!
4月8日(土曜日)円山公園内にてお花見例会を開催いたしました。お天気も回復し、新会員の方々も、他支部からのゲストさんも、参加で総勢23名でした。少し肌寒い感じでしたが、皆さんにぎやかで和気あいあいとした雰囲気で、時間もあっという間に過ぎ、寒さも吹き飛ぶ例会となりました。新入会員さんと既存会員とも、垣根なく楽しくできます。
こんな感じのお酒を交えた例会もございますので、お気軽に入会のご相談お待ち申し上げております。よろしくお願いいたします。
4月7日昼食例会を開催いたしました!
今年度初の昼食例会を開催いたしました。本日の報告者は、株式会社プレシャス 加藤孝広 様でした。今期より右京支部長に就任されました。右京区の和食屋さんで、今期第1回目の例会です。加藤支部長のお人柄もあり、参加者の皆様も和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。自身の生い立ちから現在に至るまで、様々な経験をお話しいただきました。また今期の右京支部のスローガンである「自利利他の精神」の事も熱く語っていただき、大変盛り上がった例会でした。
★会員以外のゲスト参加お気軽にご参加くださいね!
★会員伝いでもいいですし、ホームページからでもいいですよ!
★ご参加お待ちいたしております!