例会・イベント情報(終了)
|
西京支部5月度例会 「おおいに話そう例会」 |
---|
~おおいに話そう例会!
新しいあなたを見つけるために、いま話しませんか~

5月の西京支部例会は、日ごろの例会のグループ討論では時間が足りない!
もっとみんなと深く話し合いたい!との声にお答えして、会員のみなさんでおおいに話そう例会を開催いたします。
経営課題や、気になる働き方改革、社員とのコミュニケーションの取り方など、
テーマごとにグループ討論を行います。
ゲストの方も大歓迎!皆様の参加をお待ちしております。
日時 | 2019年5月23日(木)18:30〜21:00 |
---|---|
会場 | 京都経済センター 6ーB |
会場住所 | 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 |
電話番号 | 075-354-5007 |
参加費 | 無料 |
参加者まとめ | 例会参加報告 |
---|
いつも話を進めようと思うと、少し時間が足りない…と感じてしまうことの多いグループ討論。
今回は思い切って100分やってみんなの抱える問題や、悩みを出し合おう、さらに討論を進めることで、何か気づきや解決の糸口が見つけられるのではないか、また人の考えを聴くことで自社や自分を見直すことができるのではないか、おおいに話そう、という例会でした。
悩みの多くは人の問題。募集をかけても人が来ない。来ても期待するような人が来ない。採用できても続かない、すぐにやめてしまう。社員の育て方が難しい。外国人を採用するも人件費は安くはなく、いろいろ制約があってうまくいかない。法律が変わることで振り回される。…等々。聞きなれた(?)問題の数々が出てきていました。
さらに討論を進めるうち、いろいろ人も環境も変わってくるけれど、人を雇用しようとしたら、経営者は働き甲斐を感じてもらう会社にしなくてはいけない、人を採用する責任をもっと理解しなければいけない。経営者がビジョンを示せているか? ビジョンがあったとしてもそれを社員に伝えられているのか? 社長の勢いは必要だけれど空回りしていないか、社員と向き合い、語り合えているか? うまくいかないことについても問題解決しようと社員に寄り添えているか、など、経営者自身の姿勢や考え方、実践できているのかどうかを自問する方向に向いてきたようです。
人が辞める時、本当のことは言わないで辞めていく。でも経営者が本当の理由を知ろうとしなければいくら採用しても同じことの繰り返しになってしまうのではないか。
どんな問題やうまくいかないことも何かを変え、実践していかなければなくならなくてあたりまえ。問題を先延ばしせず、何かを変えていくために、一歩踏み出そう。
大きな進歩も先ずは始めの一歩から、と、学びや気づきの場として、改めて同友会の5つの専門委員会の紹介をし、参加を呼び掛けて、5月の例会を終了しました。